かなたんぼ
2024/08/23 13:27
東日本と西日本の境目にある酒蔵・渡辺酒造 @糸魚川
お盆休みに上越・糸魚川を一人旅、酒蔵巡りをしていました。
糸魚川といえば「フォッサマグナ」が有名で、糸魚川と静岡を結ぶ東北日本と西南日本に分ける断層があります。
そんな東日本と西日本の境に酒蔵があり、訪れました。
ここでは西側の井戸と東側の井戸があり、それぞれ異なる水質が湧き出る不思議な土地だそうです。
お酒は比較的軟水の西側で仕込んでおり、東側のお水は生活水に使用しているそうです。
ブラタモリでも取り上げられた地元では有名スポットだそうで、私も試飲しましたが言われてみれば西側の水のほうがまろやかな気がしました(笑)
お近くにフォッサマグナパークという観光地もあるのでおすすめです!
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フォッサマグナって地質学的な溝で8000~9000メートルの深さがあるらしいです。
富士山もこの溝の上にできたんですって!すごいなぁ(小並感)
https://www.city.itoigawa.lg.jp/6525.htm
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長野県・松本市周辺から白馬を経由して、糸魚川にドライブに行ったことが何度かあります。
「フォッサマグナ」という言葉は、看板か何かで見たことがあります。
また、「東日本と西日本の境」というのが、なんともテンションの上がる言葉です(^^)
近々行きたいなーと思いましたっ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示面白い観光地ですね…。西と東で水の味が違うなんて考えたこともなかったです…。